36年前に発売の 友バック(L)の部品

釣具のダイワの商品で今年からまた新製品が出た友バッグですが、36年前に発売されたこの商品がまだ部品があったと言うことの驚きなのです。部品はハンドル部分で腰に掛けるフックが付いているのですが、そこが折れたので移動時に腰に引っ掛けられなくなり不便なのでダイワのサイトでパーツ検索したのですが、このサイトの検索にはなかなか、、、、難儀する。

“36年前に発売の 友バック(L)の部品” の続きを読む

アマゴのリリース棒

私の行くアマゴ釣り場は奈良県東吉野村を流れる高見川なのです。今の所は奈良県漁業調整規則で10センチ以下のアマゴ、イワナ、ヤマメはリリースしなければならず持ち帰り禁止と明記されてますが、高見川では15cm以下のアマゴはリリースして下さいと言うことなのです、ローカルルールとして受け入れるわけなのですが、14,15,16辺りはアマゴの肉付きで目測の大きさでは微妙なのですが釣り場にメジャーは持って歩かないので簡単に確実に寸法を目測できるように胸にぶら下げて置いて微妙なサイズの時は当てて見るように15センチの棒を作った。手を広げて親指と小指の先から魚が出なければリリースする方も居られるようですが、食べて美味しいのは小型のアマゴなのでルールを破らない程度の小型アマゴはありがたいのです。

リリース基準棒

アマゴに飲まれた針を外す 鉗子

最近買ったゴーセンの針外しなのですが、上手くコツが掴めなくて困っていた。針は外せるのですが、魚が死んでしまうのがなんともならない。家まで活かして運びたいので釣り場で死なれると困るのです、死んでもいいなら簡単なのですが、仕方が無いので飲まれてエラにかかっていた場合は無理に引っ張らなければ死ぬことはないのでハリスを切って曳舟に入れる。ですが飲まれる度にハリスを切ると、老眼のキツイ目には仕掛けの再セットが重労働なのです。ネットで探していたら鉗子が良いと言うことなので早速ネット徘徊するとヨドバシで安いのが見つかったので購入しました。ハサミと合わせて1000円で送料無しなのです、どこで利益を出しているのかヨドバシさん、有り難うございました。次の釣行で必ず使うことになるので楽しみです。上手く使えますように!! 高いのを買って上手くいかなかったら悔しいので、取り敢えず一番安いこちらにしました。

鉗子とPEハサミ