東吉野村 高見川 鮎

2週間ぶりに体調が回復したので鮎釣り、囮屋さんで囮はメスを厳選して頂く、ドドンと勘違いの一発目、いきなり良い鮎、これで終わり。

良型の鮎

帰ってから計測すると26cmで170g今年一番の鮎

良型の鮎の重量

まあ、このくらいは一気抜きですが、高見川の場合はこれを囮に使うと辺りの鮎を追い払ってしまって釣りにならないし、ハラハリスが0.6号なのでこれを囮に使うと事故が起きるので引き船行きでした。雄であったのは残念でした。あちこちうろうろして、網入れとタクりの解禁してから2週間目の四郷川に行って橋の上から川を見るとデカい鮎がウヨウヨいるのでこれはやったと勇んでそのポイントに行くとあれだけいた鮎が蜃気楼、あれは夢だったのかと思うほど鮎の雰囲気がなくなった、竿影人影足音にものすごく怯えているのがわかる。

お決まりの集合写真。

鮎の釣果写真

ジェット雲

青い空にジェット雲

午後5時半の御幸橋から。

夕方の御幸橋

東吉野村 高見川 四郷川 大又川 麦谷

今日も四郷川の上流の大又川と麦谷が合流しているところに9時半から入ったが今回は割と調子が良かった。中央が麦谷からの流れ。

大又川の釣り場

橋の上からみた全体、この小さな泡で追って来た。ここの谷鮎は最高です。

橋から上流

釣れなくなったのでお昼ご飯を食べて三尾に転身、途中に釣りたい所もあったのだが先行者がいたので遠慮した。

釣り場

これはヤマユリというのか川沿いに沢山咲いていた。

百合の花

いつも囮を買う囮店の前で釣ってる釣り人が入れ掛かっていた、こんなぺラーンとした流れではようつらん。流れシラ泡がないと釣れない。

釣り人

で、今日の集合写真。

釣果画像
四郷川

東吉野村 高見川 四郷川 鮎釣り

今日も高見川、囮屋で四郷川の釣り鮎で21センチを2尾囮として買うそのまま四郷川のマイポイントに向かうが、同じポイントに三回も入ると釣るところが同じなわけで補給もされていないので全く擦りもしないが上流に車を置いて下流まで歩いて川に入っているので釣れなくても遡行していかなければお昼ご飯が食べられない、小さな鮎を5尾しか釣れないでお昼ごはんとなった。

釣り場

車を置いたところから上流も三度入っているのでのぞみは薄いがその上流は入った事があるがその時は減水の上に緑もがいっぱいだったので釣れなかったが今回は10センチ位の増水なのでどうかと思いひたすら上流に歩くと、これが大当たりでした。ドンと24cm!!

良型の鮎

24cmに23cm、、、重たい。

でかい鮎

箸休め。

はしやすめ

お決まりの集合写真。

鮎の釣果画像

東吉野村 高見川 四郷川 アブ

朝に釣り場に向かっていると途中の鷲家川が増水して濁っている木津川と四郷川は大丈夫そうだと思っていたら木津川も増水して濁って来た、今日も釣り場は四郷川で朝の2時間を無駄にした、この狭戸の堰堤の上に博打を打ったのだが全くのハズレでした。

で、この堰堤の下を釣ってみたが痩せたイワシの様な鮎が1尾だけ、涼しくて良いのだが今日は鮎釣りなので早々に堰堤のすぐ下流のポイントへ入る。

この小さなポイントで7尾入れ掛かり、その後音沙汰なしで下流に2名釣り人がいるので場所かわりで前回17尾入れ掛かったポイントへ、そこで8尾で後は無しなので下流の三尾という所で6時まで粘った、ここでは5尾で1日を終わった。

四郷川の幅広の谷あゆを全ていかして帰って来て家で氷締めした、何故なら、、、、

何年かぶりにウルカを作ろうと思ったからで胃と腸は小出刃の裏でしごいて全て綺麗にして作った、間違ってもジャリはない、お腹にはもう白子が入っていた、小さな真子もあった、限りなく終わりに近づいていて何となく何となく、、。

で、ウルカを作る時のやり方は昨今ネット上に溢れているので味付け以外の大事な細かいことを少し記録しておきたい。氷締めして直ぐの内臓以外は使わない方が良いと思う、鮎は人間の食べ物として釣って来るわけだが鮎は川の石に付く藻類を主に食べているので胃と腸には藻とそれと一緒に鮎の口に入ってしまう砂利が含まれているので内臓を取り出してそのまま塩漬けにしたのでは砂利が口に残って残念なウルカになってしまう。私が初めて作ったウルカはそんな残念な状態でした。足繁く通う高見川の鮎は渇水時など砂噛みは少ない方だと思うがそれでも塩焼きで内臓ごと食べるとチャリ感は残るので胃と腸に残った糞を綺麗に掃除しなければ残念なウルカになる、胃と腸は捨てると言う手もありなのだが、それではあまりに勿体ないので他の内臓とは分離して、腸は包丁の裏で扱いて綺麗にして胃は切り込みを入れこれも包丁の裏で扱いて綺麗にする、ボールに氷水を作って置いて処理終わった内臓を入れて洗う、これで砂利はもとよりチャリも完全になくなる、めちゃくちゃに手間がかかりますが、美味しいウルカを食べる為なので努力は裏切らないので頑張ってやります、年に1度か2度のことです、腸など力の入れ加減を間違えると途中で切れてしまいます、胃は割と丈夫なので思い切り扱いても大丈夫、エラの下にある小さな鮎の心臓もウルカに入れます、ここは意識して探さないと見つかりません、鮎の心臓は本当に小さいのです。私が川筋の釣り人なら谷水に1日以上生かしておいて鮎の腹を空っぽに出来る環境なら割と簡単にウルカを作れるのだが、3時間位ブクブクで生かして持ち帰っても胃のなかや腸はまだいっぱいです。

今年はアブが多くて刺されまくる、立っているとそうでもないがしゃがんで囮を付けようとしたら集団でやってくる、風でもあればまだマシなのだろうが曇天無風状態ではアブの天下か、この手の甲を刺した奴は成敗できたけど、時既に遅しで朝起きてみるとこんな感じで左側の写真なんか5センチの杉板でもブチ抜けそうな逞しい拳と手首なのですが、普段は痩せた手をしています。

痒いよ、痛いよ。

東吉野村 高見川 四郷川 大又川 鮎

朝一は8時から大又川に入った、前回より少し水が増えていた、練習済みのポイントで直ぐに3尾掛かるがその後音沙汰なしで下流に釣り場を変えたがそこでも直ぐに1尾来て後は音沙汰なし、3度目の釣り場変更で今まで入った事がないところに入った、家族連れが川遊びで賑やかだがその上に段々瀬があったのでそこに入る、多分川遊びで淵にいる鮎が瀬に逃れてきたかの様で、入れポン出しポンで17尾も掛かった、それもそこそこの良い鮎だったが、どう言うことか掛が浅いのか抜き落としが5尾もあった。たられば、、、。 今年は意識的に3本錨を使っているがバレる時はバレるんだなぁ〜掛かったときの感覚は4本錨とはちょっと違う、4本錨はドカンバリバリと言う感じで鮎が暴れ回るが3本錨はややおとなしい感じのかかりかただと思う、釣る場所でも掛かったときの感じは変わってくるので一概には言えないと思うが流れの早い瀬を釣り3本錨で掛かった時に十分に竿を溜める余裕がある様に思う。

4度目の釣り場は前回良い思いをした三尾に入ったがピクリともせずに退散、5度目の釣り場は4時半から御幸橋の釣り人専用駐車場に車を置いて上流に歩いて行き釣り下がって6時までで丁度10尾掛かった、やはり夕方は浅い所が良かった。釣り場を5回変わって今日の釣り場での歩数は7,000歩、まあまあ歩いたのではないでしょうか? 釣果が31尾なので226歩で1尾釣れてる計算です。まあ、何の役にも立たない計算ですが。

夕方6時の御幸橋